【絶景駅70駅目】峠の寂しい無人駅 石北本線・金華駅
2016/11/03
この先にはかつてスイッチバックがあった峠の「金華トンネル」がある、その手前に位置する駅です。
列車交換可能な2面2線ですが、向かい側には上りホーム側が削られた一風変わった形の単式ホーム。
石北本線ではなぜかこのタイプのホームが多くあります。
白樺の混じった雑木林が北海道らしい。
ひとけもなければ物音もしない、耳が痛くなるほどの異様な静けさに満ちています。
「白銀台スキーツアーコース案内図」と書かれた地図です。
かつてはスキー客がこの駅に押し寄せた時代があったのでしょうか。

ホーム側の駅舎出入口の扉横には、縦書きの立派な駅名板が掛かっていました。
コの字型に組まれた木造の立派な長椅子が付いています。
中央の円には時計でも掛けてあったのでしょうか。
その前に置かれたFRP製ベンチ、木造ベンチがあるので不要な気もするけれど…。
台の上には駅ノートが置かれ、旅行者の言葉が綴られています。
廃屋がずらりと並んでいました。
駅前のメイン通りが寂れている例は北海道ではもはや当たり前の風景。
この駅舎が金華駅の栄枯盛衰を見てきたということなのでしょうか。
今ではすっかり利用者がいなくなってしまった金華駅。
大正3年(1914年)から歴史を刻んできたこの駅は、2016年3月のダイヤ改正で廃駅となることが決定しています。
関連記事
-
-
【絶景駅35駅目】流氷の接岸が見られる駅 釧網本線・北浜駅(冬)
道東、網走駅の先にある「オホーツク海に最も近い駅」北浜駅は、流氷が間近で見られる …
-
-
【絶景駅1駅目】オホーツク海に最も近い駅 釧網本線・北浜駅
オホーツク海に最も近い駅として有名な、釧網本線・北浜駅。 網走駅から4駅先にある …
-
-
【絶景駅36駅目】町外れの川沿いにある駅 江差線・宮越駅
道南の木古内駅から江差線に乗って6駅目。 峠を越えた先に、杉林に囲まれた静かな駅 …
-
-
【絶景駅11駅目】「北の国から」始まりの駅 根室本線・布部駅
富良野駅から南へ一駅進むと、布部駅に到着です。 長いホームと、やや広めの駅構内。 …
-
-
所さんのそこんトコロ秘境駅2019年12月13日放送の駅はどこ?
テレビ東京系列で放送中の人気バラエティ番組「所さんの学校では教えてくれないそこん …
-
-
【絶景駅20駅目】湖の畔にたたずむ町外れの駅 根室本線・東鹿越駅
富良野駅から南へ5駅進むと、湖のほとり立つ東鹿越駅に到着します。 …
-
-
【絶景駅14駅目】広大な草原と高級ソファーがある駅 日高本線・汐見駅
苫小牧駅から5駅目、34.5km進んだ位置に汐見駅はあります。 たった5駅で34 …
-
-
【絶景駅15駅目】波打つ丘と牧草地の間に立つ駅 根室本線・花咲駅
釧路駅より東へ約130km、根室駅の2つ手前にある花咲駅。 下り3本、上り5本し …
-
-
【絶景駅28駅目】特急を合わせても一日11本しか列車が来ない駅 石北本線・白滝駅
旭川駅から特急オホーツクに乗って2駅目(停車しない特急もあり)、峠を超えた先にあ …
-
-
【絶景駅31駅目】広々とした太平洋を望める駅 日高本線・清畠駅
苫小牧駅から日高本線に乗り9駅目、海沿いにホームがある清畠駅に到着です。 &nb …











Comment
こんにちは。
石北本線には各駅停車で旅をした事はあるものの、一駅ごとにゆっくりと巡り歩く時間はなく、こちらの駅も薄暮の車窓に眺めただけでした。
利用者のいない駅が廃止されるのはやむを得ないかもしれませんが、時代を超えてそこにあった駅がなくなるのはやはり寂しいものです。
今後とも宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc
風旅記さん、こんにちは。
本当にそうですね。利用者のいない駅が無くなるのは仕方がないですが、一つの駅の歴史が終わってしまうと思うと悲しいですね。