絶景駅

下車した瞬間に感動を味わえる景色の良い駅、癒やされる懐かしい駅、 自然豊かな秘境駅を紹介

*

【絶景駅52駅目】一本の吊り橋以外に出口がない“陸の孤島”の駅 飯田線・為栗駅

      2016/11/03

東海道本線豊橋駅から飯田線に乗り換え、長々と乗り続けて43駅目、為栗駅に到着です。

 

為栗駅ホームと待合室

カーブの途中にある駅で、ホームが弧を描いて延びています。

 

 

為栗駅ホーム

ホーム向かい側には山が迫っていて、民家が数軒あります(驚きです)。

小さな待合所が一つあるだけで、駅舎はありません。

 

 

待合所ベンチ

待合所の小さな造り付けベンチ。

脇には旅人が一言書き残していく「駅ノート」が置かれていました。

 

 

為栗駅時刻表

時刻表には豊橋方面8本、飯田方面9本と、利用客がほとんどいないわりには多めの設定です。

不便であることには変わりありませんが…、北海道の秘境駅に比べればかなり恵まれた列車本数です。

 

 

為栗駅・駅前風景

ホームから駅前を見たところ。

川沿いにアスファルトの道が続いています。

 

 

天竜川

周辺は、山々に囲まれた中を天竜川が流れているという大自然の風景。

言葉を失う絶景です。

 

 

為栗駅出入口

駅出入口部分を振り返ったところ。

なんというシンプルさでしょうか。

 

 

為栗駅全体

駅前に少し進んで駅を振り返ったところ。

とんでもないところに駅があるものだなと驚きを隠せません。

 

 

駅前通りと吊り橋

駅前をさらに進むと、「天竜橋」が見えてきます。

 

 

吊り橋

駅を出る唯一の道がこの吊り橋です。

人しか通れないので、駅に車が入ることが不可能な立地ということになります。

 

 

山道

吊り橋を渡るとその先に山道が続いています。

数百メートルほど登ると県道1号線に出ます。

その交差点に飲食店が一軒ありますが、民家はひじょうに少ない印象でした。

 

 

為栗駅に到着する飯田線普通列車

再びホームに戻り「駅ノート」を読んで時間を潰していると、時刻通りに列車が迎えに来てくれました。

絶景駅ともお別れです。

 - JR東海の絶景駅, 秘境駅でもある絶景駅 , , ,

  関連記事

「北豊津信号場」バス停ポール
【絶景駅66駅目】気が遠くなるような平原にある元信号場の駅 函館本線・北豊津駅

函館本線・函館駅から25駅目、長万部駅の3つ手前に、北豊津駅という駅があります。 …

ホームのベンチ
【絶景駅41駅目】日本三大車窓スイッチバックの駅 篠ノ井線・姨捨駅

長野県の松本駅から篠ノ井線に乗って7駅目。 山の中腹に、列車の休憩所のように設け …

神路駅
伝説の秘境駅「旧 神路駅」現役当時の映像と行き方を示した訪問記動画

【鉄道の日 #なつかし駅舎 ⑧】きょうは #鉄道の日 。NHKアーカイブスから、 …

糠南駅・ホームと待合室
【絶景駅21駅目】待合室が物置!?牧草地に囲まれた小駅 宗谷本線・糠南駅

旭川駅から宗谷本線を北上し、「黒い蕎麦」が有名な音威子府駅からさらに6駅進んだと …

上白滝駅・駅舎
【絶景駅27駅目】一日一往復しか列車が来ない駅 石北本線・上白滝駅

旭川駅から石北本線に乗って16駅目、下り1本、上り1本しか列車が来ない駅、上白滝 …

リゾートうみねこ
【絶景駅50駅目】海と砂浜を見渡せる高台の駅 八戸線・有家駅

東北新幹線・八戸駅から八戸線に乗って19駅目、有家(うげ)駅に到着です。 &nb …

駅正面
【絶景駅62駅目】山裾と川の間にたたずむ駅舎のない無人駅 紀勢本線・阿曽駅

関西本線・亀山駅から紀勢本線に乗り換え、南に16駅進んだところに阿曽駅があります …

下白滝駅ホーム
【絶景駅30駅目】仔牛の声が響き渡る山間の駅 石北本線・下白滝駅

奥白滝信号場(旧・奥白滝駅)から始まり、上白滝駅、白滝駅、旧白滝駅と続いてきた「 …

ホーム向かいに競走馬
【絶景駅16駅目】牧場のど真ん中!サラブレッドが見られる駅 日高本線・絵笛駅

苫小牧駅から日高本線に乗って南東へはるばる125.1km離れた位置に、絵笛駅があ …

駅裏側
【絶景駅37駅目】霧のたちこめる寂しい無人駅 根室本線・初田牛駅

釧路駅から根室本線に乗って東へ13駅目、駅周辺に民家が全く見えない寂しい駅、初田 …