【絶景駅52駅目】一本の吊り橋以外に出口がない“陸の孤島”の駅 飯田線・為栗駅
2016/11/03
東海道本線の豊橋駅から飯田線に乗り換え、長々と乗り続けて43駅目、為栗駅に到着です。
カーブの途中にある駅で、ホームが弧を描いて延びています。
ホーム向かい側には山が迫っていて、民家が数軒あります(驚きです)。
小さな待合所が一つあるだけで、駅舎はありません。
待合所の小さな造り付けベンチ。
脇には旅人が一言書き残していく「駅ノート」が置かれていました。
時刻表には豊橋方面8本、飯田方面9本と、利用客がほとんどいないわりには多めの設定です。
不便であることには変わりありませんが…、北海道の秘境駅に比べればかなり恵まれた列車本数です。
ホームから駅前を見たところ。
川沿いにアスファルトの道が続いています。
周辺は、山々に囲まれた中を天竜川が流れているという大自然の風景。
言葉を失う絶景です。
駅出入口部分を振り返ったところ。
なんというシンプルさでしょうか。
駅前に少し進んで駅を振り返ったところ。
とんでもないところに駅があるものだなと驚きを隠せません。
駅前をさらに進むと、「天竜橋」が見えてきます。
駅を出る唯一の道がこの吊り橋です。
人しか通れないので、駅に車が入ることが不可能な立地ということになります。
吊り橋を渡るとその先に山道が続いています。
数百メートルほど登ると県道1号線に出ます。
その交差点に飲食店が一軒ありますが、民家はひじょうに少ない印象でした。
再びホームに戻り「駅ノート」を読んで時間を潰していると、時刻通りに列車が迎えに来てくれました。
絶景駅ともお別れです。
関連記事
-
-
【絶景駅38駅目】小説の舞台になった峠の駅 宗谷本線・塩狩駅
旭川駅から宗谷本線に乗って8駅目の蘭留駅を過ぎると、列車は右へ左へ蛇行しながらデ …
-
-
【絶景駅60駅目】夏井川渓谷にたたずむ小さな駅 磐越東線・江田駅
常磐線・いわき駅から磐越東線に乗り換え3駅目、山間の中にある江田駅に到着です。 …
-
-
【絶景駅7駅目】周囲が田圃だけの駅 札沼線・知来乙駅
札沼線・石狩当別駅から北へ進み6駅目、平坦な土地の中に知来乙(ちらいおつ)駅があ …
-
-
【絶景駅62駅目】山裾と川の間にたたずむ駅舎のない無人駅 紀勢本線・阿曽駅
関西本線・亀山駅から紀勢本線に乗り換え、南に16駅進んだところに阿曽駅があります …
-
-
【絶景駅22駅目】峠に山小屋風の古い木造駅舎が残る駅 函館本線・仁山駅
函館駅を出て北へ6駅、大沼へ向かう峠の途中に、仁山駅という静かな駅があります。 …
-
-
【絶景駅66駅目】気が遠くなるような平原にある元信号場の駅 函館本線・北豊津駅
函館本線・函館駅から25駅目、長万部駅の3つ手前に、北豊津駅という駅があります。 …
-
-
【絶景駅57駅目】川沿いの断崖絶壁に張り付いている駅 中央本線・定光寺駅
名古屋駅から中央本線に乗って10駅目、山深い風景の定光寺駅に到着です。 &nbs …
-
-
【絶景駅37駅目】霧のたちこめる寂しい無人駅 根室本線・初田牛駅
釧路駅から根室本線に乗って東へ13駅目、駅周辺に民家が全く見えない寂しい駅、初田 …
-
-
【絶景駅24駅目】峠の無人地帯に木造駅舎が残る駅 留萌本線・峠下駅
深川駅から留萌本線に乗って7駅、列車がエンジン音を唸らせて登っていく峠の途中に、 …
-
-
【絶景駅34駅目】背の高い木造待合室がある駅 留萌本線・真布駅
深川駅から留萌本線に乗って5駅目。 真布(まっぷ)というユニークな名の駅がありま …