【絶景駅22駅目】峠に山小屋風の古い木造駅舎が残る駅 函館本線・仁山駅
2016/11/03
函館駅を出て北へ6駅、大沼へ向かう峠の途中に、仁山駅という静かな駅があります。
ホームは列車交換が可能な2面2線で、中央付近にホーム間を結ぶ構内踏切が横切っています。
「峠にある駅」をよく表した、木々と山々に囲まれた風景です。
主要道路からも離れているため大変静かで、鳥の鳴き声くらいしか聞こえません。
ホームから短いスロープをあがると、改札ラッチの残る駅舎の扉が見えてきます。
駅舎内には、コの字型の造り付けベンチがあり、さらに中央に4人がけのベンチが二つ置かれています。
ずいぶんたくさんの人が座れるようになっていますが、はたしてこれが埋まる時があるのでしょうか。
古い木造駅舎が立っています。
雪国らしいゴツイ造りです。
駅前風景。
ちょうど紅葉シーズンで、山並みがカラフルに彩られていました。
駅前には「仁山温泉」という日帰り温泉施設があり、その先にはスキー場もあります。
駅の南側には、加速線跡が残っています。
かつて蒸気機関車はこの加速線に一旦スイッチバックして、ここから勢いをつけて峠を抜けていったそうです。
関連記事
-
-
【絶景駅54駅目】水郷地帯の田圃の上を走る高架橋の駅 鹿島線・十二橋駅
千葉県を走る成田線の香取駅から北へ分かれる鹿島線に乗り、茨城県に入る手前の駅「十 …
-
-
伝説の秘境駅「旧 神路駅」現役当時の映像と行き方を示した訪問記動画
【鉄道の日 #なつかし駅舎 ⑧】きょうは #鉄道の日 。NHKアーカイブスから、 …
-
-
【絶景駅38駅目】小説の舞台になった峠の駅 宗谷本線・塩狩駅
旭川駅から宗谷本線に乗って8駅目の蘭留駅を過ぎると、列車は右へ左へ蛇行しながらデ …
-
-
【絶景駅28駅目】特急を合わせても一日11本しか列車が来ない駅 石北本線・白滝駅
旭川駅から特急オホーツクに乗って2駅目(停車しない特急もあり)、峠を超えた先にあ …
-
-
【絶景駅10駅目】どこまでも続く草原が見られる駅 石勝線・東追分駅
室蘭本線と石勝線が交わる追分駅の隣駅、広大な農地の中に東追分駅はあります。 &n …
-
-
【絶景駅4駅目】崩壊寸前の待合室と板張りホームの駅 宗谷本線・北剣淵駅
旭川駅から宗谷本線に乗って北へ50km、13駅目にある小さな駅、北剣淵駅。 &n …
-
-
【絶景駅41駅目】日本三大車窓スイッチバックの駅 篠ノ井線・姨捨駅
長野県の松本駅から篠ノ井線に乗って7駅目。 山の中腹に、列車の休憩所のように設け …
-
-
【絶景駅17駅目】峠の小集落にたたずむ小さな駅 江差線・神明駅
木古内駅から西へ18kmほど進むと、峠の山深いところにポツンとたたずむ小さな駅、 …
-
-
【絶景駅34駅目】背の高い木造待合室がある駅 留萌本線・真布駅
深川駅から留萌本線に乗って5駅目。 真布(まっぷ)というユニークな名の駅がありま …
-
-
【絶景駅32駅目】辺境的風景を楽しめる駅 函館本線・伊納駅
札幌方面から函館本線に乗り、旭川駅の二つ手前に、伊納駅という不思議な駅があります …