絶景駅

下車した瞬間に感動を味わえる景色の良い駅、癒やされる懐かしい駅、 自然豊かな秘境駅を紹介

*

【絶景駅36駅目】町外れの川沿いにある駅 江差線・宮越駅

      2016/11/03

道南の木古内駅から江差線に乗って6駅目。

峠を越えた先に、杉林に囲まれた静かな駅、宮越駅に到着します。

 

 

miyakoshi01

宮越駅のホームに降り立ちました。

アスファルトの単式1面1線の短いホームが延びています。

周囲は山々が迫ってくるようなワイルドな風景です。

 

miyakoshi02

ホームからコンクリートの階段を降りると、下見板張りの古い待合室が建っています。

待合室としてはやや大振りな建物です。

 

miyakoshi03

踏切から駅全体を見たところ。

ホームはかなり傷んでいるように見えます。

ホームを支える鉄骨は、古い鉄道レールで組んだものです。

 

miyakoshi04

待合室内は意外と広々としています。

駅が開業した当時はこのベンチに座れないほどの学生で埋まっていたそうです。

(宮越駅の開業は昭和39年12月30日と、江差線の中では新しい)

 

miyakoshi09

壁には駅ノートが下がっていました。

旅人の様々な思いが書き込まれています。

 

miyakoshi05

駅前を流れる天野川。

水がとてもキレイです。

 

miyakoshi06

駅前の橋を渡った先に集落が見えます。

なんとも言えない、神々しい風景が広がっています。

 

miyakoshi07

橋の上から駅を見たところ。

駅周りには民家は全く無く淋しげな印象ですが、おかげで長閑な駅風景という意味では群を抜いています。

 

miyakoshi08

単行列車が迎えに来ました。駅ともお別れです。

(※2014年5月12日に江差線・木古内~江差間廃止に伴い廃駅となりました)

 - JR北海道の絶景駅, 秘境駅でもある絶景駅 , , ,

  関連記事

駅前の「かなやま湖」
【絶景駅20駅目】湖の畔にたたずむ町外れの駅 根室本線・東鹿越駅

富良野駅から南へ5駅進むと、湖のほとり立つ東鹿越駅に到着します。   …

土合駅の階段
【絶景駅47駅目】462段の階段の上がらないと地上に出られない日本一のモグラ駅 上越線・土合駅

高崎駅から上越線に乗って15駅目にある土合駅。 トンネルの中にあるホームに到着し …

駅舎と倉本聰の看板
【絶景駅11駅目】「北の国から」始まりの駅 根室本線・布部駅

富良野駅から南へ一駅進むと、布部駅に到着です。 長いホームと、やや広めの駅構内。 …

ホームと海
【絶景駅31駅目】広々とした太平洋を望める駅 日高本線・清畠駅

苫小牧駅から日高本線に乗り9駅目、海沿いにホームがある清畠駅に到着です。 &nb …

神路駅
伝説の秘境駅「旧 神路駅」現役当時の映像と行き方を示した訪問記動画

【鉄道の日 #なつかし駅舎 ⑧】きょうは #鉄道の日 。NHKアーカイブスから、 …

北浜駅・展望台からの眺め
【絶景駅1駅目】オホーツク海に最も近い駅 釧網本線・北浜駅

オホーツク海に最も近い駅として有名な、釧網本線・北浜駅。 網走駅から4駅先にある …

吉堀駅・駅舎とホーム
【絶景駅6駅目】山と牧草地に囲まれた静かな絶景駅 江差線・吉堀駅

江差線・木古内駅から西へ2駅先、貨車の待合室が置かれた吉堀駅に到着します。 &n …

青木湖
【絶景駅58駅目】北アルプスと湖が見られる駅 大糸線・ヤナバスキー場前駅

篠ノ井線・松本駅から大糸線に乗り換え、はるばる25駅目にあるヤナバスキー場前駅。 …

「北豊津信号場」バス停ポール
【絶景駅66駅目】気が遠くなるような平原にある元信号場の駅 函館本線・北豊津駅

函館本線・函館駅から25駅目、長万部駅の3つ手前に、北豊津駅という駅があります。 …

豊ヶ岡駅全体
【絶景駅33駅目】森の中に埋もれるように存在する駅 札沼線・豊ヶ岡駅

札幌駅から札沼線(学園都市線)に乗って20駅目。 札沼線の平坦だった車窓景色は、 …