【絶景駅21駅目】待合室が物置!?牧草地に囲まれた小駅 宗谷本線・糠南駅
2016/11/03
旭川駅から宗谷本線を北上し、「黒い蕎麦」が有名な音威子府駅からさらに6駅進んだところに、一日たった二往復しか列車が来ない、糠南駅という小さな駅があります。
車両一両分もない板張りホーム。
ホーム上から出入りするタイプの小さな待合室が置かれています。
この待合室、どう見ても物置にしか見えません。
最初は除雪道具置き場か何かだろうと思いましたが、側面にはしっかり小窓が付いています。
建物の右上部分を見ると「ヨド物置」という文字版。
なるほど物置か…。
そう思いながらも扉を開けて見ると…。
物置の中の壁にはしっかりと時刻表が掛かっています。
下には一人がけの椅子まで用意されていました。
その他は「物置らしく」、除雪道具が置かれています。
また、壁には駅ノートがぶら下がっており、少ないながらも書き込みがありました。
駅から周りを見渡しても、民家は一軒も見えません。
駅前左手には蛇行した道が続いていますが、この先は地図で見ると行き止まりのようです。
駅前右手。
民家はありませんが、農業倉庫が見えます。
この先に2kmほど進むと、問寒別の町に出ます。
駅前右手に進み、駅を振り返ったところ。
わかりにくいですが、写真中央よりやや右側に駅の物置…否、待合室が見えます。
広い牧草地の上には、ラッピングされた牧草ロールが点々と置かれていました。
関連記事
-
-
【絶景駅42駅目】海と棚田を見下ろせる山の斜面にへばりつくように存在する駅 紀勢本線・波田須駅
三重県の亀山駅から紀勢本線に乗って延々と南下し31駅目、急峻な山々に囲まれた海沿 …
-
-
【絶景駅52駅目】一本の吊り橋以外に出口がない“陸の孤島”の駅 飯田線・為栗駅
東海道本線の豊橋駅から飯田線に乗り換え、長々と乗り続けて43駅目、為栗駅に到着で …
-
-
【絶景駅22駅目】峠に山小屋風の古い木造駅舎が残る駅 函館本線・仁山駅
函館駅を出て北へ6駅、大沼へ向かう峠の途中に、仁山駅という静かな駅があります。 …
-
-
【絶景駅70駅目】峠の寂しい無人駅 石北本線・金華駅
石北本線・北見駅から西へ6駅ほど進んだところにある金華駅。 この先にはかつてスイ …
-
-
【絶景駅13駅目】草原と防雪林が美しい駅 根室本線・尾幌駅
釧路駅から根室本線に乗って東へ5駅、まもなく厚岸湾に出るというその手前に、広大な …
-
-
【絶景駅69駅目】丘陵の牧草地が見渡せる駅 根室本線・厚床駅
根室本線・釧路駅からはるばる12駅東へ進んだところにある厚床駅。 砂利のホームに …
-
-
【絶景駅8駅目】360度が農地!かつて廃バスが待合室だった駅 石北本線・生野駅
石北本線・遠軽駅を出て網走方面に向けて2駅進むと、農地に囲まれた駅、生野駅に到着 …
-
-
【絶景駅33駅目】森の中に埋もれるように存在する駅 札沼線・豊ヶ岡駅
札幌駅から札沼線(学園都市線)に乗って20駅目。 札沼線の平坦だった車窓景色は、 …
-
-
【絶景駅26駅目】2001年まで駅だった無人地帯の信号場 石北本線・奥白滝信号場
「道の駅しらたき」のすぐ近くに、2001年まで駅だった奥白滝信号場(旧:奥白滝駅 …
-
-
【絶景駅28駅目】特急を合わせても一日11本しか列車が来ない駅 石北本線・白滝駅
旭川駅から特急オホーツクに乗って2駅目(停車しない特急もあり)、峠を超えた先にあ …