絶景駅

下車した瞬間に感動を味わえる景色の良い駅、癒やされる懐かしい駅、 自然豊かな秘境駅を紹介

*

【絶景駅21駅目】待合室が物置!?牧草地に囲まれた小駅 宗谷本線・糠南駅

      2016/11/03

旭川駅から宗谷本線を北上し、「黒い蕎麦」が有名な音威子府駅からさらに6駅進んだところに、一日たった二往復しか列車が来ない、糠南駅という小さな駅があります。

 

糠南駅・ホームと待合室

車両一両分もない板張りホーム。

ホーム上から出入りするタイプの小さな待合室が置かれています。

 

物置型の待合室

この待合室、どう見ても物置にしか見えません。

最初は除雪道具置き場か何かだろうと思いましたが、側面にはしっかり小窓が付いています。

 

ヨド物置

建物の右上部分を見ると「ヨド物置」という文字版。

なるほど物置か…。

そう思いながらも扉を開けて見ると…。

 

待合室内

物置の中の壁にはしっかりと時刻表が掛かっています。

下には一人がけの椅子まで用意されていました。

その他は「物置らしく」、除雪道具が置かれています。

また、壁には駅ノートがぶら下がっており、少ないながらも書き込みがありました。

 

駅前左手

駅から周りを見渡しても、民家は一軒も見えません。

駅前左手には蛇行した道が続いていますが、この先は地図で見ると行き止まりのようです。

 

駅前右手

駅前右手。

民家はありませんが、農業倉庫が見えます。

この先に2kmほど進むと、問寒別の町に出ます。

 

駅裏の牧草地

駅前右手に進み、駅を振り返ったところ。

わかりにくいですが、写真中央よりやや右側に駅の物置…否、待合室が見えます。

広い牧草地の上には、ラッピングされた牧草ロールが点々と置かれていました。

 - JR北海道の絶景駅, 秘境駅でもある絶景駅 , , ,

  関連記事

波田須駅全体と海
【絶景駅42駅目】海と棚田を見下ろせる山の斜面にへばりつくように存在する駅 紀勢本線・波田須駅

三重県の亀山駅から紀勢本線に乗って延々と南下し31駅目、急峻な山々に囲まれた海沿 …

駅舎と倉本聰の看板
【絶景駅11駅目】「北の国から」始まりの駅 根室本線・布部駅

富良野駅から南へ一駅進むと、布部駅に到着です。 長いホームと、やや広めの駅構内。 …

北浜駅・展望台からの眺め
【絶景駅1駅目】オホーツク海に最も近い駅 釧網本線・北浜駅

オホーツク海に最も近い駅として有名な、釧網本線・北浜駅。 網走駅から4駅先にある …

十二橋駅ホーム
【絶景駅54駅目】水郷地帯の田圃の上を走る高架橋の駅 鹿島線・十二橋駅

千葉県を走る成田線の香取駅から北へ分かれる鹿島線に乗り、茨城県に入る手前の駅「十 …

北比布駅・待合室
【絶景駅23駅目】薄暗い待合室と板張りホームがある駅 宗谷本線・北比布駅

宗谷本線・旭川駅から北へ8駅、まもなく峠に差し掛かるという手前の平地に、田畑に囲 …

北剣淵駅の板張りホーム
【絶景駅4駅目】崩壊寸前の待合室と板張りホームの駅 宗谷本線・北剣淵駅

旭川駅から宗谷本線に乗って北へ50km、13駅目にある小さな駅、北剣淵駅。 &n …

安牛駅構内
所さんのそこんトコロ秘境駅2019年12月13日放送の駅はどこ?

テレビ東京系列で放送中の人気バラエティ番組「所さんの学校では教えてくれないそこん …

駅前の海
【絶景駅67駅目】丘と海に挟まれた荒涼さ漂う駅 函館本線・石倉駅

函館駅から函館本線に乗って17駅目にある海沿いの駅、石倉駅。   &n …

牧草地
【絶景駅69駅目】丘陵の牧草地が見渡せる駅 根室本線・厚床駅

根室本線・釧路駅からはるばる12駅東へ進んだところにある厚床駅。 砂利のホームに …

木造駅舎
【絶景駅3駅目】田圃に囲まれた場所に古い木造駅舎がある駅 留萌本線・北一已駅

深川駅から留萌本線に乗って一駅目にある北一已(きたいちやん)駅   単 …