絶景駅

下車した瞬間に感動を味わえる景色の良い駅、癒やされる懐かしい駅、 自然豊かな秘境駅を紹介

*

【絶景駅69駅目】丘陵の牧草地が見渡せる駅 根室本線・厚床駅

      2016/11/03

厚床駅に到着した車両根室本線・釧路駅からはるばる12駅東へ進んだところにある厚床駅。

砂利のホームに降り立ち、列車を見送ります。

 

 

駅名標「あっとこ」という北海道らしい響きの駅名。

アイヌ語の地名からとった名称で、「アッ・トゥク・ト(オヒョウニレの伸びている沼)」という意味らしい…。

錆びついた鉄骨と曲がった電灯がイイ感じです。

 

 

厚床駅ホームホームはもともと2面3線でしたが、中央の線路が撤去され、単式2面2線構造になっています。

撤去された線路跡には雑草が生い茂り、線路があったと思えな様相を呈しています。

もちろん跨線橋は無く、構内踏切。ローカル線らしい光景。

 

 

牧草地そして、向かいのホームの先にはゆるやかな丘の牧草地が続いています。

まさに北海道でしか見られない絶景!

下車しただけでこんな感動的な風景に出会えるのは北海道ならではです。

ベンチも外側を向いているので、座っていつまでも草原を見ることができます。

 

 

ホームと牧草地の眺め向かいのホームに渡ると、雑草に埋もれた側線が見え、ホーム上には木造の待合室が立っていました。

 

 

待合室一部の外壁は張り替えられていますが、いかにも古そうなたたずまい。

竣工日を示す建物財産標は錆びついて一部判読しづらいですが「昭和2年12月21日」と書いてあるように見えました(「昭和2年」は「昭和12年」かもしれません)。

 

 

旧標津線分岐駅この厚床駅はかつて標津線が分岐していた駅でした。

それを示す案内看板が立っています。

標津線の廃止は、1989年(平成元年)4月30日。

もうずいぶん長い年月が経過しています。

 

 

駅舎内広々とした駅舎内待合室。

右奥はギャラリーになっていました。

 

 

バスの窓口駅舎内にある窓口。

一瞬簡易委託駅かと思いきや、これはバス専用の乗車券窓口。

バス(根室交通)のチョロQも販売していました。

 

 

バス運行路線図バスの運行路線図。

標津線の代替バスとして中標津まで結んでいます。

 

 

駅前風景外に出て駅前を見ると、真っ直ぐな道路とそれなりに並ぶ住宅。

人影はほとんどなく、静まり返っています。

 

 

駅舎とバス厚床駅の駅舎と根室交通のバス。

バスが乗客を待ってしばらく停車していましたが、やがて誰も乗せることなく駅を離れて行きました。

 - JR北海道の絶景駅 ,

  関連記事

汐見駅全体
【絶景駅14駅目】広大な草原と高級ソファーがある駅 日高本線・汐見駅

苫小牧駅から5駅目、34.5km進んだ位置に汐見駅はあります。 たった5駅で34 …

上白滝駅・駅舎
【絶景駅27駅目】一日一往復しか列車が来ない駅 石北本線・上白滝駅

旭川駅から石北本線に乗って16駅目、下り1本、上り1本しか列車が来ない駅、上白滝 …

北日ノ出駅待合室
【絶景駅19駅目】旭山動物園の最寄り駅!?壊れかけの待合室と短いホームの駅 石北本線・北日ノ出駅

旭川駅から石北本線に乗り、東へ5駅進むと「北日ノ出駅」に到着します。 &nbsp …

尾幌駅・駅舎
【絶景駅13駅目】草原と防雪林が美しい駅 根室本線・尾幌駅

釧路駅から根室本線に乗って東へ5駅、まもなく厚岸湾に出るというその手前に、広大な …

塩狩峠
【絶景駅38駅目】小説の舞台になった峠の駅 宗谷本線・塩狩駅

旭川駅から宗谷本線に乗って8駅目の蘭留駅を過ぎると、列車は右へ左へ蛇行しながらデ …

安牛駅構内
所さんのそこんトコロ秘境駅2019年12月13日放送の駅はどこ?

テレビ東京系列で放送中の人気バラエティ番組「所さんの学校では教えてくれないそこん …

吉堀駅・駅舎とホーム
【絶景駅6駅目】山と牧草地に囲まれた静かな絶景駅 江差線・吉堀駅

江差線・木古内駅から西へ2駅先、貨車の待合室が置かれた吉堀駅に到着します。 &n …

駅前の「かなやま湖」
【絶景駅20駅目】湖の畔にたたずむ町外れの駅 根室本線・東鹿越駅

富良野駅から南へ5駅進むと、湖のほとり立つ東鹿越駅に到着します。   …

ホームと海
【絶景駅31駅目】広々とした太平洋を望める駅 日高本線・清畠駅

苫小牧駅から日高本線に乗り9駅目、海沿いにホームがある清畠駅に到着です。 &nb …

北剣淵駅の板張りホーム
【絶景駅4駅目】崩壊寸前の待合室と板張りホームの駅 宗谷本線・北剣淵駅

旭川駅から宗谷本線に乗って北へ50km、13駅目にある小さな駅、北剣淵駅。 &n …