【絶景駅28駅目】特急を合わせても一日11本しか列車が来ない駅 石北本線・白滝駅
2016/11/03
旭川駅から特急オホーツクに乗って2駅目(停車しない特急もあり)、峠を超えた先にある白滝駅に到着です。
特急停車駅ではありますが、普通列車を合わせても、上りが4本、下りが7本しか利用できる列車がありません。
ホームは2面3線あって、構内踏切で結ばれています。
広い構内は自然豊かで、旅情をかきたてます。
構内踏切から遠軽方面を見たところ。
山々が迫ってくる風景です。
特急停車駅ですが、無人駅。
駅内外は自由に行き来できます。
広めの待合室は、閉め切れるようになっています。
テーブル付きの椅子もあり、落ち着きます。
横長の大きな駅舎がたっています。
駅舎の上の時計台には風見鶏もついていました。
駅舎横にある「開通祈念碑」。
白滝駅付近の鉄道が開通したのは昭和に入ってからです。
この辺りに住んでいた方々にとっては悲願だったことでしょう。
黒曜水の水飲み場。
白滝は日本最大の黒曜石産地だそうです。
駅前通りから駅舎を見る。
バックの山々がいい感じです。
駅前通り左手。
個人商店が並んでいます。
古い建物も多くあり、興味深い。
白滝駅から上白滝駅方面に歩くと、民家はほとんど見えなくなります。
途中、踏切の先に廃屋がありました。
この家に行くためだけの道だったのか、踏切は閉鎖されています。
さらに上白滝駅方面に歩くと、「合気道開祖 植芝盛平翁 ゆかりの地」という碑が立っています。
植芝盛平といえば数々の武勇伝を持つ武術家。
1912年(明治45年/大正元年)春に、和歌山県の北海道開拓移住団体54戸の団長として白滝地区に入植、現在の白滝地区の礎を築いたのだそうです。
関連記事
-
-
【絶景駅27駅目】一日一往復しか列車が来ない駅 石北本線・上白滝駅
旭川駅から石北本線に乗って16駅目、下り1本、上り1本しか列車が来ない駅、上白滝 …
-
-
【絶景駅31駅目】広々とした太平洋を望める駅 日高本線・清畠駅
苫小牧駅から日高本線に乗り9駅目、海沿いにホームがある清畠駅に到着です。 &nb …
-
-
【絶景駅9駅目】超有名駅弁「いかめし」が食べられる駅 函館本線・森駅
函館本線・函館駅より北へ約50km、海沿いにある森駅に到着です。 …
-
-
【絶景駅7駅目】周囲が田圃だけの駅 札沼線・知来乙駅
札沼線・石狩当別駅から北へ進み6駅目、平坦な土地の中に知来乙(ちらいおつ)駅があ …
-
-
【絶景駅23駅目】薄暗い待合室と板張りホームがある駅 宗谷本線・北比布駅
宗谷本線・旭川駅から北へ8駅、まもなく峠に差し掛かるという手前の平地に、田畑に囲 …
-
-
【絶景駅66駅目】気が遠くなるような平原にある元信号場の駅 函館本線・北豊津駅
函館本線・函館駅から25駅目、長万部駅の3つ手前に、北豊津駅という駅があります。 …
-
-
【絶景駅38駅目】小説の舞台になった峠の駅 宗谷本線・塩狩駅
旭川駅から宗谷本線に乗って8駅目の蘭留駅を過ぎると、列車は右へ左へ蛇行しながらデ …
-
-
【絶景駅15駅目】波打つ丘と牧草地の間に立つ駅 根室本線・花咲駅
釧路駅より東へ約130km、根室駅の2つ手前にある花咲駅。 下り3本、上り5本し …
-
-
【絶景駅10駅目】どこまでも続く草原が見られる駅 石勝線・東追分駅
室蘭本線と石勝線が交わる追分駅の隣駅、広大な農地の中に東追分駅はあります。 &n …
-
-
【絶景駅69駅目】丘陵の牧草地が見渡せる駅 根室本線・厚床駅
根室本線・釧路駅からはるばる12駅東へ進んだところにある厚床駅。 砂利のホームに …