【絶景駅27駅目】一日一往復しか列車が来ない駅 石北本線・上白滝駅
2016/11/03
旭川駅から石北本線に乗って16駅目、下り1本、上り1本しか列車が来ない駅、上白滝駅に到着します。
と言っても、旭川方面からこの駅に降りるには、隣の上川駅から始発に乗らないと下車できませんが…。
この駅が始まりとなって、「上白滝駅」→「白滝駅」→「旧白滝駅」→「下白滝駅」と、駅名に「白滝」が付く駅が4つ続く区間になっていて、「白滝シリーズ」とも呼ばれています。
※前回ご紹介した「奥白滝信号場(旧・奥白滝駅)」を合わせれば5連続でした。
ホームと線路が一つづつ並んでいます。
周りは山々に囲まれており、わずかにある平地に畑が広がっています。
ホーム側から見た駅舎。
なんと堂々とした佇まいでしょうか。
一日一往復しか無い駅にしては、大変立派な駅舎です。
駅舎内。
窓口跡は残っておらず壁一枚になっていますが、かろうじて荷受台が残っています。
スカスカの時刻表。
7時台に網走行きが、17時台に旭川行きがやって来ます。
こんなどうしようもないダイヤでも、しっかり利用者がいるのですから驚きです。
駅舎正面。
昭和初期らしい形のシンプルな木造駅舎です。
駅舎の奥にある昭和7年竣工の木造トイレ。
もちろん現役。
駅前道路から見た駅舎。
民家の間を通っていく形で、人の庭に勝手に入っていくような心境になります。
駅裏の山並みがまた美しい。
駅前通り。
左側になんと商店があり、その正面側に上白滝駅があります。
私がこの駅に来る前は、「 一往復しか来ない駅だから、民家はほぼ無いに違いない」と思っていましたが、意外にも数軒の民家、農家があり、商店もあるという充実ぶりに驚かされました。
(もちろん民家は数えるほどしかありませんが)
写真の奥が北見峠。
数十キロの区間に民家が全くないという寂しい峠道です。
【おまけ】
上白滝駅から1kmほど東に、「上白滝神社」があります。
立派な鳥居です。
鳥居の奥に続く参道に線路が横切っています。
しかも踏切が…無い…。
上白滝神社の拝殿。
あまりにも何もなさ過ぎてちょっと怖い。
野生動物がいつ出てきてもおかしくない雰囲気です。(実際、クマもよく出るらしい)
神社から引き返そうとしたところ、上りの特急オホーツクが絶景の中を横切って行きました。
極端に人工物の少ないところで動く人工物を見ると妙な安堵を感じます。
関連記事
-
-
【絶景駅52駅目】一本の吊り橋以外に出口がない“陸の孤島”の駅 飯田線・為栗駅
東海道本線の豊橋駅から飯田線に乗り換え、長々と乗り続けて43駅目、為栗駅に到着で …
-
-
【絶景駅41駅目】日本三大車窓スイッチバックの駅 篠ノ井線・姨捨駅
長野県の松本駅から篠ノ井線に乗って7駅目。 山の中腹に、列車の休憩所のように設け …
-
-
【絶景駅22駅目】峠に山小屋風の古い木造駅舎が残る駅 函館本線・仁山駅
函館駅を出て北へ6駅、大沼へ向かう峠の途中に、仁山駅という静かな駅があります。 …
-
-
【絶景駅57駅目】川沿いの断崖絶壁に張り付いている駅 中央本線・定光寺駅
名古屋駅から中央本線に乗って10駅目、山深い風景の定光寺駅に到着です。 &nbs …
-
-
【絶景駅37駅目】霧のたちこめる寂しい無人駅 根室本線・初田牛駅
釧路駅から根室本線に乗って東へ13駅目、駅周辺に民家が全く見えない寂しい駅、初田 …
-
-
所さんのそこんトコロ秘境駅2019年12月13日放送の駅はどこ?
テレビ東京系列で放送中の人気バラエティ番組「所さんの学校では教えてくれないそこん …
-
-
【絶景駅63駅目】芸術的な駅舎と足湯がある駅 釧網本線・川湯温泉駅
根室本線・釧路駅から釧網本線に乗って13駅目、川湯温泉駅に到着です。   …
-
-
【絶景駅36駅目】町外れの川沿いにある駅 江差線・宮越駅
道南の木古内駅から江差線に乗って6駅目。 峠を越えた先に、杉林に囲まれた静かな駅 …
-
-
【絶景駅33駅目】森の中に埋もれるように存在する駅 札沼線・豊ヶ岡駅
札幌駅から札沼線(学園都市線)に乗って20駅目。 札沼線の平坦だった車窓景色は、 …
-
-
伝説の秘境駅「旧 神路駅」現役当時の映像と行き方を示した訪問記動画
【鉄道の日 #なつかし駅舎 ⑧】きょうは #鉄道の日 。NHKアーカイブスから、 …