絶景駅

下車した瞬間に感動を味わえる景色の良い駅、癒やされる懐かしい駅、 自然豊かな秘境駅を紹介

*

【絶景駅38駅目】小説の舞台になった峠の駅 宗谷本線・塩狩駅

      2016/11/03

旭川駅から宗谷本線に乗って8駅目の蘭留駅を過ぎると、列車は右へ左へ蛇行しながらディーゼルエンジンを響かせ、険しい峠を登っていきます。

そしてちょうど分水嶺を超えた辺りで線路がふた手に分かれ、塩狩駅の構内に入っていきます。

 

塩狩駅ホーム

ホームは千鳥式の2面2線。

かつては中央に側線があったらしく、不自然に間が開いています。

木々に囲まれた、静かで美しい駅で、駅裏側には桜並木があります。

 

塩狩駅・駅舎

ホームから少し上がった位置に木造駅舎があります。

古い建物ですが、外壁がリフォームされています。

 

駅舎内

ちょっと広めの駅舎内。窓口跡は掲示板になっていました。

 

駅構内

駅前からホームを見渡せます。

峠らしく山深い景色がとにかく素晴らしい。

 

塩狩峠

駅前を進むと、線路脇に『塩狩峠』と書かれた柱が立っていました。

『起源 天塩国と石狩国の国境 海抜二七四米』とあります。

 

三浦綾子記念文学館

駅の上には、小説『塩狩峠』を書いた作家・三浦綾子さんの旧家を移設復元した『塩狩峠記念館』という建物があります。

館内には様々な資料が飾られています。

生活していた家というだけあって、たいへん落ち着く空間でした。

 

国道40号

駅から300メートルほど進むと、蛇行した険しい道が続く国道40号に出ます。

数年前まではコンビニがあったのですが、今は…。

コンビニの裏には塩狩温泉の旅館とユースホステルがありましたが、2006年に同時に閉館してしまいました。

ところが、2013年に『塩狩ヒュッテユースホステル』として復活したそうです。
(場所は駅前の線路沿いあたりらしい)

 - JR北海道の絶景駅, 秘境駅でもある絶景駅 , , ,

  関連記事

知来乙駅・ホーム
【絶景駅7駅目】周囲が田圃だけの駅 札沼線・知来乙駅

札沼線・石狩当別駅から北へ進み6駅目、平坦な土地の中に知来乙(ちらいおつ)駅があ …

森駅構内と駒ケ岳
【絶景駅9駅目】超有名駅弁「いかめし」が食べられる駅 函館本線・森駅

函館本線・函館駅より北へ約50km、海沿いにある森駅に到着です。   …

仁山駅構内
【絶景駅22駅目】峠に山小屋風の古い木造駅舎が残る駅 函館本線・仁山駅

函館駅を出て北へ6駅、大沼へ向かう峠の途中に、仁山駅という静かな駅があります。 …

跨線橋からの眺め
【絶景駅10駅目】どこまでも続く草原が見られる駅 石勝線・東追分駅

室蘭本線と石勝線が交わる追分駅の隣駅、広大な農地の中に東追分駅はあります。 &n …

駅全体
【絶景駅5駅目】田園風景と温泉がある駅 札沼線・本中小屋駅

石狩当別駅から3駅先にある長閑な駅、本中小屋駅。   砂利敷きのホーム …

神明駅ホームと待合室
【絶景駅17駅目】峠の小集落にたたずむ小さな駅 江差線・神明駅

木古内駅から西へ18kmほど進むと、峠の山深いところにポツンとたたずむ小さな駅、 …

内浦湾に浮かぶホーム
【絶景駅2駅目】内浦湾ギリギリに立つ駅 室蘭本線・北舟岡駅

伊達紋別駅を出て、東室蘭方面に一駅進むと、内浦湾沿いの駅「北舟岡駅」に到着します …

駅裏側
【絶景駅37駅目】霧のたちこめる寂しい無人駅 根室本線・初田牛駅

釧路駅から根室本線に乗って東へ13駅目、駅周辺に民家が全く見えない寂しい駅、初田 …

下白滝駅ホーム
【絶景駅30駅目】仔牛の声が響き渡る山間の駅 石北本線・下白滝駅

奥白滝信号場(旧・奥白滝駅)から始まり、上白滝駅、白滝駅、旧白滝駅と続いてきた「 …

バスの待合室
【絶景駅8駅目】360度が農地!かつて廃バスが待合室だった駅 石北本線・生野駅

石北本線・遠軽駅を出て網走方面に向けて2駅進むと、農地に囲まれた駅、生野駅に到着 …