絶景駅

下車した瞬間に感動を味わえる景色の良い駅、癒やされる懐かしい駅、 自然豊かな秘境駅を紹介

*

【絶景駅42駅目】海と棚田を見下ろせる山の斜面にへばりつくように存在する駅 紀勢本線・波田須駅

      2016/11/03

三重県の亀山駅から紀勢本線に乗って延々と南下し31駅目、急峻な山々に囲まれた海沿いの駅、波田須(はだす)駅に到着します 。

 

紀勢本線の列車

ホームに降り、列車を見送ります。

列車本数が少ない駅で途中下車をするとちょっとドキドキします。

ちなみに波田須駅の列車本数は上下線合わせて22本ほど。

 

波田須駅ホーム

細いホームが青々とした緑に囲まれています。

駅の前後はトンネルに挟まれていて、線路の先が見えません。

 

hadasu003

駅の待合所には「熊野古道」の文字。

 

hadasu004

ベンチの横には杖が数本置かれていました。

熊野古道を歩く人達のために置かれているのでしょうか。

 

hadasu005

待合所の壁の一部がなんと駅の出入口になっていました。

ワイルドな駅前風景です。

 

hadasu006

駅前右手に延びる道。

車は入ってこられそうにありません。

 

波田須駅構内

駅全体を見たところ。

こう見ると山奥の駅かと思ってしまいますが、ホームの向かい側には海が広がっています。

 

hadasu008

今度は逆に、駅前左手に進んでみます。

少しよろけたら転げ落ちてしまいそうな、不安な階段が続いています。

 

hadasu009

駅前左手から駅を振り返ったところ。

下方に海が見えます。

 

hadasu010

山がせり出した険しい海岸線。

狭い斜面を有効活用した棚田と相まって、素晴らしい景色を作り出しています。

 

hadasu011

駅の上の方へ登って行くと、さらに急坂の道路が続き、家並みが見えます。

斜面には、みかん畑が広がっていました。

 

hadasu012

いよかんでしょうか?

黄色い果実が緑に映えます。とても美味しそうです。

 - JR東海の絶景駅, 秘境駅でもある絶景駅 , , ,

  関連記事

駅裏側
【絶景駅37駅目】霧のたちこめる寂しい無人駅 根室本線・初田牛駅

釧路駅から根室本線に乗って東へ13駅目、駅周辺に民家が全く見えない寂しい駅、初田 …

真布駅・ホーム・待合室
【絶景駅34駅目】背の高い木造待合室がある駅 留萌本線・真布駅

深川駅から留萌本線に乗って5駅目。 真布(まっぷ)というユニークな名の駅がありま …

吉堀駅・駅舎とホーム
【絶景駅6駅目】山と牧草地に囲まれた静かな絶景駅 江差線・吉堀駅

江差線・木古内駅から西へ2駅先、貨車の待合室が置かれた吉堀駅に到着します。 &n …

駅正面
【絶景駅62駅目】山裾と川の間にたたずむ駅舎のない無人駅 紀勢本線・阿曽駅

関西本線・亀山駅から紀勢本線に乗り換え、南に16駅進んだところに阿曽駅があります …

磐越東線の列車
【絶景駅60駅目】夏井川渓谷にたたずむ小さな駅 磐越東線・江田駅

常磐線・いわき駅から磐越東線に乗り換え3駅目、山間の中にある江田駅に到着です。 …

「北豊津信号場」バス停ポール
【絶景駅66駅目】気が遠くなるような平原にある元信号場の駅 函館本線・北豊津駅

函館本線・函館駅から25駅目、長万部駅の3つ手前に、北豊津駅という駅があります。 …

神路駅
伝説の秘境駅「旧 神路駅」現役当時の映像と行き方を示した訪問記動画

【鉄道の日 #なつかし駅舎 ⑧】きょうは #鉄道の日 。NHKアーカイブスから、 …

ホームのベンチ
【絶景駅41駅目】日本三大車窓スイッチバックの駅 篠ノ井線・姨捨駅

長野県の松本駅から篠ノ井線に乗って7駅目。 山の中腹に、列車の休憩所のように設け …

宮越駅・駅舎
【絶景駅36駅目】町外れの川沿いにある駅 江差線・宮越駅

道南の木古内駅から江差線に乗って6駅目。 峠を越えた先に、杉林に囲まれた静かな駅 …

汐見駅全体
【絶景駅14駅目】広大な草原と高級ソファーがある駅 日高本線・汐見駅

苫小牧駅から5駅目、34.5km進んだ位置に汐見駅はあります。 たった5駅で34 …